皆さんこんにちは、こんばんは。今年も冬キャンプにベストなシーズンになってウキウキしている取締役CPO/CAIOの山崎です。 最近お気に入りのキャンプギアはSoomloomのIGTハーフ対応の焚き火台と、同じくSoomloomの円形のアイロンストーブです。 ということで、本日はマネジメントチームブログリレー1日目の記事を担当することになりました。

エンジニアリンググループマネジメントチームについて
エムスリーエンジニアリンググループにはマネジメントチームが設置されており、取締役CPO/CAIOである私をリーダーとして、CTO大垣さん、VPoE河合さん、その他6名のゼネラルマネジャー、HRBP2名の合計11名で日夜エンジニアリンググループのマネジメントを頑張っています。

エムスリーでは具体的な技術戦略や技術選定、プロダクト開発については各チームのチームリーダーを中心にメンバーに任せているため、マネジメントチームは、それぞれ担当のチームを割り振り、各チームの支援やチーム間の調整、横断的な採用、横断的な課題解決など、補助的な活動を主としています。
私は現在、その中で、デジスマチーム、プロダクト支援チーム、グローバルチームの3チームを担当しています。
本日はその中から、プロダクト支援チームに対する支援について紹介したいと思います。
プロダクト支援チームについて
プロダクト支援チームは主にプロダクトマネージャーが集まっている横断組織で、エンジニアリンググループ所属のプロダクトマネージャーは原則このチームに所属します。
各プロダクトマネージャーはこのチームに所属しつつ、実際に事業を推進する他のチームに落下傘することで、実際の業務を推進していきます(いわゆるマトリックス組織)。
プロダクトマネージャーは各事業に数人しかいないので、横断組織としてまとめることで、常にお互い情報交換をして学び合えるというのがこの組織形態のメリットです。
実際に、週1回メンバー全員で集まって1時間の定例勉強会を開催しており、好評です。詳細は下記の記事をご覧ください。
私の役割
私の役割の一つは、CPOとして、このプロダクト支援チームのプロダクトマネージャーを育て、最強のプロダクトマネジメント組織を作り上げることです。ひとまず現在は、チーム全体で年間利益1000億円を目指して頑張っています。
具体的には、自分でホームラン級のプロダクトを生み出して目の前で手本を見せる、定例での皆さんの学びを、より抽象化、具体化して、全員の学びを深める、それぞれのプロダクトマネージャーと1on1を行う(頻度はそれぞれ異なりますが今でも原則、全員と1on1をしています)など、プロダクトマネージャーが学びを深める、アウトカムを実現するために必要なあらゆるサポートを提供しています。
自分がサポートしているプロダクトマネージャーが成果を出し、目を輝かせている姿を見るのは本当に感慨深いものです。
それぞれのプロダクトマネージャーの活躍や、エムスリーでの学びについての感想は、例えば以下のブログで公開されているので、是非興味のある方はご覧ください。ちなみに、下記のプロダクトマネージャー、3人ともご自身が担当するプロダクトでそれぞれ年間数十億円以上の利益を生み出しています。
イベントスポンサーとイベント登壇について
プロダクト支援チームでは引き続きプロダクトマネージャーを募集しており、今年は日本CPO協会のProduct Leaders AI 2025のスポンサーもさせて頂きました。
また、今週11/21(金)に初めて大阪で開催されるpmconf 2025 大阪でもスポンサーをさせて頂くことになりました。私も「生成AI時代に未来を切り開くためのプロダクト戦略:圧倒的生産性を実現するためのプロダクトサイクロン」というタイトルで登壇発表させて頂きます。
登壇スライドは当日の発表に合わせて、私のSpeakerDeckで公開する予定です。アーカイブ放送もあるようですが、いち早く見たい方は資料だけでも見て頂けると幸いです。
また、エムスリーアドベントカレンダーでも12/24(水)クリスマス・イブを担当していますので、この発表の解説記事も公開予定です。こちらもご期待ください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
本ブログでは、エンジニアリンググループのマネジメントチームの概要について説明した後、担当しているプロダクト支援チームの概要と私の役割について簡単に説明しました。
また、プロダクトマネジメントに力を入れており、プロダクトマネージャーの採用に積極的であること、今年は日本CPO協会のProduct Leaders AI 2025とpmconf 2025 大阪のスポンサーをしていることをお伝えしました。
さらに、今週11/21(金)に初めて大阪で開催されるpmconf 2025 大阪での登壇とその後の資料公開などについて告知させて頂きました。発表の詳細については、12/24のアドベントカレンダーで解説記事を公開予定です。
今年もあっという間に年末がやってきました。後1ヶ月ちょっとですが、皆で力を合わせて全力で走り切りたいと思います!
最後に、前回登壇したpmconf 2023の登壇資料とYouTube動画へのリンク(が貼ってあるXのポスト)を貼っておきます。明日の登壇発表の事前に見ておいてもらえるとストーリーがつながるかもしれません^^。
#pmconf2023 これから発表する資料を先に公開しておきます!皆さんお手元で是非御覧ください!
— 山崎聡@エムスリー取締役CPO兼CAIO/M3T代表取締役 (@yamamuteking) 2023年11月29日
pmconf 2023 プロダクトと事業を無限にスケールするための最強のロードマップの作り方 / The Greatest Roadmap for Unlimited Scaling your Business and Products https://t.co/fvPwYIAW9P
We are hiring!
エムスリーでは、ギークでスマートなエンジニアを中心に、多数のチャレンジに果敢にアタックするプロダクト開発メンバーを絶賛募集中です。
エンジニア、QA、デザイナー、プロダクトマネージャーどの職種でも打席数が多く、プロダクト開発の基礎知識を習得しながら、社会にインパクトのある収益性の高いプロダクトを生み出す経験、ホームランの打ち方を学べる良い環境だと思います。
ご興味のある方は、下記のサイトから是非カジュアル面談等、お申し込みください!
あ、私が代表取締役社長をやっているエムスリーテクノロジーズ株式会社でも絶賛、プロダクトマネージャー、エンジニア、QA、デザイナーを募集しています!是非チェックしてみてください!