2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
年末にこんにちは、こんばんは。VPoEの河合(@vaaaaanquish)です。 声優の小林裕介さん、内山夕実さんが、ご結婚されたとの事で、最近リゼロ最新話まで追いついた私も喜びを隠せません。嬉しい! さて、本記事では2024年も終わるこの日に年末年始を楽しく過ご…
こんにちは。エンジニアリンググループゼネラルマネジャー & 機械学習エンジニアの大垣です。 さて、私が機械学習エンジニアとして仕事をしているAI・機械学習チームでは、今年一年で28個のプロダクトをリリースしました。月に2つくらいは新規プロダクトが出…
こんにちは。AI・機械学習チーム(以下AIチーム)チームリーダー、兼、エンジニアリンググループゼネラルマネージャーの横本(@yokomotod)です。 AIチームでは開発したMLプロダクトの実行基盤としてGoogle Kubernetes Engine(以下GKE)を採用しています。デ…
こんにちは、エンジニアリンググループデータ基盤チームの木田です。先日公開されたCTO兼VPoP山崎の記事にある通りゼネラルマネージャーを拝命しまして、データ活用の観点だけではなくそれ以外の側面でも組織全体を支える立場となりました。クリスマスが過ぎ…
皆さんこんにちは。エンジニアリンググループゼネラルマネージャー兼 QA チームリーダーの窪田です。 1年が経つのは非常に早く、やりたかったことをやれたのかと振り返る年末になりました。 本日は私が GM になる前から力を入れてきた活動「全員QA体制への移…
こんにちは、最近Re:ゼロを人生で初めて見ましたVPoEの河合(@vaaaaanquish)です。もっと早く知りたかったです。 さて、エムスリーエンジニアリンググループでは、長らく新卒エンジニア採用を小さい規模で進めておりました。 2024年からは、その規模を少し拡…
年末にこんにちは、こんばんは。12月に長女の音楽発表会があり、長女の成長に涙したVPoEの河合(@vaaaaanquish)です。 本文とは関係ない娘と私 本記事では、エンジニアリンググループで毎月行っている全体会、Group Meetingで実施している『おまけコンテンツ…
突然ですが皆様は、稼働済みサービスのDBからテーブルカラムを削除されたりすること、ありますでしょうか? 基本的に削除はまずやらないのではと思います。えっやらないの? と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、きっとこの記事を読めばなぜ多くの…
ギークな技術者の皆様、こんにちは。メリークリスマス。 リモートワークで運動不足を感じているため、VTuberのリングフィットアドベンチャーのプレイ動画を見て気を紛らわしています、VPoEの河合(@vaaaaanquish)です。 本記事はエムスリーアドベントカレンダ…
北海道ツーリングにて訪れた野付半島 はじめに あっあっあー こんぺこ!こんぺこ!こんぺこー! 時期感的になんとなくこんな挨拶をしてみた @bloody_snow です。 M3エンジニアリンググループの2代目VPoEをつとめ、 @vaaaaanquish に交代してからは、 M3 Tech…
皆さんこんにちは、こんばんは。スノーピークのノクターン*1をすでに持っているにもかかわらず、SOTOのヒノト*2を買ってしまった取締役CTO兼VPoPの山崎です。 せっかくなので違いをレビューしておくと、SOTOのヒノトはガスを充填して持ち歩ける専用タンクが…
この記事はエムスリー Advent Calendar 2024 23日目の記事です。 AI・機械学習チームの中村伊吹(@inakam00)です。 ソフトウェア開発において、優れたコードの変更は時としてアート作品のような美しさや、抜群の機能改善をもたらすことがあります。GitHubでPu…
こちらはエムスリー Advent Calendar 2024 22日目の記事です。 こんにちは。2024/10 から AI・機械学習チームにジョインした鴨田です。 私が所属するAIチームには、機械学習やソフトウェア開発に深い知見を持つエンジニアが集まっています。日々のコードレビ…
エムスリーでは、社員の技術力向上と交流を目的とした社内勉強会「M3 Tech Talk」を定期的に開催しています。Tech Talkは、2013年から続く歴史ある勉強会で、毎回様々なテーマの発表が行われ、社員から好評を得ています。 今回は、6年半という長きにわたりTe…
こちらはエムスリー Advent Calendar 2024の20日目の記事です。 デジスマチームの田口です。 デジスマ診療(以降デジスマ)はQRコードによるチェックインや自動後払い、オンライン診療など新しい医療体験を提供するサービスです。 www.youtube.com ありがた…
はじめに 11月末から2週間、エンジニアリンググループ AI・機械学習チームでの新卒ソフトウェアエンジニアインターンに参加した山口 (@chimaki_yama821)です。この記事では私が取り組んだことと2週間の感想について書いたので、エムスリーが気になっていると…
この記事はエムスリーAdvent Calendar 2024の19日目の記事です。 こんにちは。エンジニアリンググループ プロダクト支援チームでプロダクトマネージャーをしている中村です。私は現在、医師向けのライブ動画配信サービスである「Web講演会」というプロダクト…
この記事はエムスリー Advent Calendar 2024 の18日目の記事です。 こんにちは、基盤チームエンジニアの桑原です。最近はKeychron Q11を購入してキーボードライフを楽しんでいます。昨日はキースイッチの交換に失敗し、10年ぶりにはんだ付けをして何とか事な…
こちらはエムスリー Advent Calendar 2024 17日目の記事です。 AI・機械学習チームの髙橋です。チームでは先週からNeurIPS読み会が開催されており、"Deep Learning Architecture, Infrastructure"という深層学習のアーキテクチャに関するセッションを担当し…
エンジニアチームのUK. ( @ukohank517 )です。このブログはエムスリーアドベントカレンダー15日目の記事です。 今日は友達に関すパラドックス(Friendship Paradox)について紹介したいと思います! はじめに 友達パラドックスとは? 友達数のシミュレーション…
こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループ/ BIR(Business Intelligence and Research) チーム の遠藤(@en_ken)です。 BIRはアンケートシステムをはじめとするリサーチプロダクトを開発しているチームです。チームの詳しい紹介は次の資料を読んでいた…
こんにちは。エンジニアリンググループのAI・機械学習チームに所属している鴨田 です。 このブログはエムスリーアドベントカレンダー14日目の記事です。 弊チームでは毎週1時間の技術共有会を実施しており、各自が担当するプロダクトの技術や、最近読んだ論…
こんにちは、こんばんは。今年も年末年始は12/25〜1/5まで連休を取ってみた取締役CTO兼VPoPの山崎です。最近はUL装備*1を充実させる日々を過ごしております。 本ブログはプロダクトマネージャー Advent Calendar 2024の14日目の記事です*2。 プロダクトマネ…
こちらはエムスリーAdvent Calendar 2024 13日目の記事です。 こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 今回は、長年運用されてきたレポジトリをgitを使って発掘する上で使っている道具を紹介します。 福岡タワー(ふくお…
こちらはエムスリー Advent Calendar 2024 12日目の記事です。 こんにちは。エムスリーエンジニアリンググループ、コンシューマチームの園田です。 今年になって、かなり古い Rails を最新バージョンまでアップグレードしました。そのときの話です。かなりポ…
AI・機械学習チームの北川(@kitagry)です。 このブログはエムスリーアドベントカレンダー11日目の記事です。 このブログではタイトル通りOSSで作成しているbqlsというLanguage Serverについて紹介します。 github.com 座ってたら遊んでほしすぎて絡んでくる…
こちらはエムスリー Advent Calendar 2024 10日目の記事です。 エンジニアリンググループ、プロダクトマネージャーの岩田(@a___iwata)です。 以前、「目指すは企業価値最大化!? グループ会社支援チームのご紹介」というタイトルでグループ会社でのエンジニ…
こちらはエムスリー Advent Calendar 2024 9日目の記事です。 こんにちは。4月に新卒でデジスマチームにジョインしたソフトウェアエンジニアの池奥です。先日京都で開催されたTSKaigi Kansai 2024ではコアスタッフとして活動していました。 私の所属するデジ…
こちらはエムスリー Advent Calendar 2024 8日目の記事です。 AI・機械学習チーム(以下、AIチーム)の中村伊吹(@inakam)がお送りします。 社内横断的に機械学習周りをなんでもやるをモットーにするAIチームですが、現在私はクライアント向けに認証機能が組み…
こちらはエムスリー Advent Calendar 2024 7日目の記事です。 前日は大垣さんのアニメキャラらしさ姓名判断師AIを作る ~字画に注目したモデリング~でした。とても面白いのでそちらもどうぞご覧ください。 はじめに こんにちは。AI・機械学習チームの氏家(@m…