個人開発
こんにちは、先月結婚式を挙げて一息ついた AI・機械学習チームの苅野(@hkford3)です。 このブログはAI・機械学習チームブログリレー 3日目の記事です。前日は@inakam00が結婚式をLINE BotとAIでエンジニアリングしてみた話でした。今日の記事も結婚式の話で…
レビューの優先度を考えていく中で、「これは自動化したら面白いのではないか」と思い立ち、レビューの優先度をスコアリングするツールを作ったので、その経緯を簡単に紹介していきます。
Pythonによる麻雀点数計算問題の自動生成と音声による点数申告
永山です。 普段から趣味PC、業務PCの双方で Zsh をログインシェルとして利用しています。 エムスリー社内には fish や、少数ながら Xonsh のユーザも存在していますが、多くのエンジニアがZshを使用しています *1。 Zsh は fish 等に比べデフォルトで有効な…
Walica、what we useは継続開発していますが、過去にはアイデアの段階でボツになったもの、開発の段階でモチベーションが薄れてリリースに至らなかったもの、リリースはしたけどユーザー数が伸びず、継続を断念したものなど多くの失敗を経験しました。今回は…
ローマ字テーブルをカスタマイズして日本語入力を効率化しようというLT動画を紹介します。