エムスリーテックブログ

エムスリー(m3)のエンジニア・開発メンバーによる技術ブログです

プロセス改善

チーム開発はじめました

コンシューマーチームのブログリレー3日目です。 コンシューマーチームで行ったアスクドクターズ開発の開発体制変更についてご紹介したいと思います。 はじめまして。エムスリーエンジニアリングG コンシューマーチームで主にアスクドクターズ開発のスクラム…

BigQueryでSendGrid Activityをセキュアに管理する仕組みを構築した

BigQueryでSendGrid Activityをセキュアに管理する仕組みを構築したのでその紹介をします。

観点表を活用してテストの抜け漏れを防ごう

【QAチームブログリレー1日目】 こんにちはエンジニアリンググループの森内です。私は現在eESのエビデンスソリューション(治験臨床研究支援)チームでQA(品質保証)を担当しております。本ブログでは、QAの作業効率と生産性向上のために導入したテスト観点…

エンジニアリングの時間を生み出すドキュメンテーション術

【データ基盤チーム ブログリレー 3日目】 こんにちは、エンジニアリンググループの石塚です。 趣味は筋トレです。好きなトレーニングはレッグカールです。今年2023年の1月に第一子が爆誕し、毎日子供の笑顔に癒されております。一方であまり言い訳にはした…

cruft実践入門 ~cookiecutter templateの変更に追従する~

最新cookiecutter templateへの追従を楽にできるcruftの紹介と、それをどのように導入したかをお話しします。

GitLab CIテンプレートを作って色んなチームに布教した話

これはエムスリー Advent Calendar 2022の32日目の記事です。 前日は@po3rinによる、ただのソフトウェアエンジニアが検索エンジニアになるまで でした。 あけましておめでとうございます。エムスリーエンジニアリンググループでScalaとマミさんが好きな安江…

チームメンバーのGoogleカレンダーの休暇予定一覧をスプレッドシート+GASで作った

これはエムスリー Advent Calendar 2022の29日目の記事です。 前日は @a___iwata による、PdM4年目が読んで良かった本5選でした。 エムスリーエンジニアリンググループでScalaとマミさんが好きな安江です。年末年始、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? さ…

Rust製Elastic Cloud料金監視Bot作った

Elastic Cloudの料金監視BotをRustで作った

チームをまたぐ機械学習プログラム実行のプロセスを爆速にする

エムスリーエンジニアリンググループの遠藤(@en_ken) / 佐々木です。私達はBIRというチームでアンケートシステム周りの開発を担当しています。 BIRでは、独自で実施したアンケート調査結果を使った製薬会社等のマーケティング支援する事業を行っています。 …

トイルを自動化したら、チームにひろまった話

こんにちは。Scalaとまどマギのマミさんが大好きな安江です。この記事ではとある日常業務のトイルを自動化したこと、その後の広まりについて紹介したいと思います。