エムスリーテックブログ

エムスリー(m3)のエンジニア・開発メンバーによる技術ブログです

M3 における CTO - 権威ではなくロールとしての CTO

2019 年度から M3 (日本)の CTO を Global CTO の Brian から引き継いだ矢崎(id:Saiya)です。

...とは言いましたものの、CTO という単語は幅広い解釈が可能であり、M3 の CTO がどのようなものかというのも自明ではないように思われます。

そこで、弊社の特性・魅力の宣伝も兼ねて、M3 における CTO が(現時点で)どのようなことを目指しているのか、を記してみました。


エムスリー (株) について

弊社は2000年の創業から 19 年弱を経ている企業です。

「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を一人でも増やし、不必要な医療コストを一円でも減らすこと」をビジョンに、インターネット・コンピューティング技術を活かしたビジネスを展開しております。

f:id:Saiya:20190315152644p:plain

19 年という歴史はありますが、しかし会社説明資料*1の背景画像の建設中のサグラダファミリアが暗示しておりますように、事業の新規拡大・成長余地はまだまだ存在する、というのが弊社の考えです。

そのような中で、技術的側面を中心にエンジニアリングを補佐する意味合いで CTO を拝命いたしました。

CTO (Chief Technology Officer) とは...?

CTO と言いましたものの、企業によってニュアンスに違いがあるのが現状であり、厳密な定義は確立されていないのではないでしょうか。そこで語義に立ち返りますと、英語の officer"A person holding a position of authority" すなわち階層構造上の権威を持つ人と解釈できます *2

よって、CTO の言葉上の意味としては「エンジニア組織階層上の第一権限・権威を持っている人」が自然なように思われます。

M3 におけるエンジニアリングと CTO のロール

では、M3 のエンジニアリングにおいて、 権限・権威を持っている人 が必要なのでしょうか?

私はそのようには考えませんし、業務執行役員 VPoE (VP of engineering) の山崎も同意見でした。

なぜならば、M3 のエンジニア文化の良い点として、 Microservice 的な分散・自治の文化 *3 があります。例えば特定の技術を採用するべし!といった圧はなくチームごとに自主的に採用技術を決めていますし、全社の文化的にも上意下達よりもフラットな文化が重視されています。

権限・権威に基づいて動くのではなく、お互いをプロフェッショナルとして尊重*4し対等なプロとしてロジカルに対話して物事を決めてゆくというのが弊社の文化であり良い点です。なので、その美風を維持しまた高めてゆくというのが意図するところです。

また、前掲の会社説明資料にありました通り、弊社は 2018 時点で事業タイプ数 26、展開事業数 41、売上 945 億円の規模となっております。このように多様なビジネス・サービスが存在するため、CTO という個人が全てのプロダクトやチームの状況を常時完全把握するのは不可能です。

この点を踏まえても、それぞれのプロダクトの状況を最もよく知っている各チームの判断が尊重されるべきものと私は考えております。

上記の考えに基づき、M3 における CTO としては以下を目指しております:

  • こうしてゆく: 多サービスを展開・維持するための足回りを手伝ったり応援する役割のエンジニア (ロールであり、対等なエンジニア)
  • こうではない: トップダウンな意思決定をする、技術者の上に位置する上司・役員 ("CTO" の原義である権威・権限のイメージ)

今後の取り組み

まだ始まったばかりでありピボットする可能性もありますが、例えば以下のような取り組みを考えております:

  • 全体でやるとメリットがある or スケールする技術課題の推進
    • 例えば Distributed Tracing の導入推進など
  • サービスの立ち上げや改善の現場に混ざって支援
    • そこで得たものを他のチームへもフィードバック
  • その他、サービス立ち上げ時などのレビューにも混ざって技術面の知見支援や情報交換をする

このような取り組みを通してエンジニアをエンパワーメントし、その結果として「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を一人でも増やし、不必要な医療コストを一円でも減らすこと」をしてゆけたらと存じます。

See also

本記事とあわせて、事業や組織の拡大をエンジニアリング観点で担う VPoE (VP of Engineering) 山崎のインタビュー記事などもご覧いただけますと、より弊社の社風や雰囲気を感じていただけるかと存じます:

www.m3tech.blog

We are hiring

弊社のフラットかつ個々のエンジニアが活躍する文化や、あるいは技術が好きな人間が集まっている点、または 本ブログQiita で発信しておりますさまざまな取り組みなど、何かしらの点に少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ下のリンクよりご応募ください。

カジュアル面談でお話しいただくことで、あなたのバックグラウンドに応じたより的確な情報をお伝えできればと思います:

jobs.m3.com

*1: 2019 年 1 月の会社説明資料 p25 より引用

*2:また、CTO という単語の由来の説の一つとして、軍組織における技術面の意思決定を行う将校というものもあるそうです: https://en.wikipedia.org/wiki/Chief_technology_officer

*3:この表現は私が使っているフレーズですが、社内のシステムの技術的な実態としても microservice 的な構成が多いです。そのようなシステム構成自体が企業文化を反映しているのではないかとも個人的には思っております。

*4:このフレーズは創業時からある 3 つの行動規範のうちの一つです。クライアント・いい仕事に対する執着心、社長意識を持って仕事に臨む、みなをプロフェッショナルとして尊重、の 3 つが掲げられています