エムスリーテックブログ

エムスリー(m3)のエンジニア・開発メンバーによる技術ブログです

テーブルを一個追加するたびにGRANT文書かないといけないの、やめられます

WebシステムがPostgreSQLにアクセスするときのDBロールはどうしていますか? postgres みたいな全能ロールをそのまま使う⋯⋯ でも動くシステムにはできるんですが、仮にアプリサーバ側の脆弱性を突かれたときに即DBの全権限まで危険にさらされる構成はインタ…

ひな形からコードを書くときのコミット流儀

ひな形ファイルを微変更してコード追加したというフィーチャーブランチは、変更部分はわずかなのにレビュアーには変更部分の確認がしづらく辛いもの。それをレビューしやすくするコミットの小技

令和最新版エンジニアのリーダーシップ論

フラットな組織のエムスリーで人々はどう組織として一緒に働いている? それは、「相互にリーダーシップを及ぼしあっている」のだと言えます。相互に及ぼしあうとはどういうことか、実例を紹介することで説明を試みます。

アーキテクチャと設計は全然違う⋯ただしあなたの想像する”違い”とは多分全然違う【輪読会発表紹介】

「ソフトウェアアーキテクチャの基礎」第2章の輪読会資料をご紹介。アーキテクチャと設計の違いを思考法の違いから説明していきます。

【Tech Talk動画紹介】ローマ字限界カスタマイズ

ローマ字テーブルをカスタマイズして日本語入力を効率化しようというLT動画を紹介します。

こんばんは、X-Forwarded-For警察です

エムスリーエンジニアリンググループ製薬企業向けプラットフォームチームの三浦 (@yuba)です。普段はサービス開発やバッチ処理開発をメインにやっておりますが、チームSREに参加してからはこれに加えて担当サービスのインフラ管理、そしてクラウド移行に携わ…

18分59秒をめぐって日本標準時の歴史をひもとくことに

この記事は エムスリー Advent Calendar 2018 12日目の記事です。 こんにちは。エムスリー エンジニアリンググループの三浦(@yuba)です。基盤開発チームというところで各サービスチーム共用のシステムの開発保守に携わっており、そこで見つけた面白い動作を…