こんにちは、人事の友永です。本日はエンジニアリングフェローにソフトウェアエンジニアの鈴木 健太さんが就任しましたのでお知らせいたします!
長澤 太郎さん、堀井 俊和さん、前原 秀徳さんに続き4人目のフェロー就任となります。
エンジニアリングフェローとは
在籍中または卒業後に顕著な活躍をしたエンジニアに対して、エムスリーを卒業後しても継続的にフェローとして称えるものです。また、エムスリー卒業生として定期的な意見交換を行ったり、エムスリーとエンジニアコミュニティをつなぐハブを担ってもらうという役割もあります。
フェローの紹介
鈴木 健太さん
- サーバサイドKotlinやVue.jsを導入した薬剤師キャリアのシステムリニューアルリードに加えてAI・機械学習チームや電子カルテチームでの貢献
- Kotlin、Vue.js関連のブランド構築や採用チームを通じたエンジニアリングG採用の拡大
- Slack導入などモダンなエンジニアリング文化の浸透
- 卒業後もスポンサーイベントのブース対応支援など継続的な採用活動への協力
などの貢献を称してこの度フェローに就任いただきました!

プロフィール
名古屋大学大学院理学研究科素粒子宇宙物理学専攻を修了。大手SIer、ベンチャー企業を経て2017年11月にエムスリーに入社。薬剤師キャリア支援事業、AI・機械学習チーム、採用チームなどを歴任。
入社後はKotlinやNuxt.jsを活用した薬剤師キャリア事業向けレガシーシステムのリニューアルのリード、機械学習を活用した新規サービスの開発リードを担当し、アーキテクチャ設計など、技術選定から携わる中心メンバーとして開発を行った。 また採用チームとしてSlackの導入、RubyKaigiなど技術系イベントのスポンサー・KotlinFestへの登壇など、エンジニアリング文化の醸成とブランディングに力を入れた。
現在はフリーランスのエンジニアとして複数のスタートアップに技術的な支援を行っている。
インタビュー・発表資料等
- エンジニアHubインタビュー: レガシーシステムの大規模リプレイスで分かった「Vue.jsでSPAならNuxt.jsが有力」
- Kotlin Fest 2018発表: How to Test Server-side Kotlin
- M3 DigiKar Rails5への道
鈴木さんよりフェロー就任のコメント
エムスリーでの仕事を評価して頂けたのは素直に嬉しいです。エムスリーという会社は社外からみてもますます存在感が大きくなってきていますが、今後も何かしら貢献をしていけるよう自分も成長していきたいと思います。
上で紹介したブログ記事「M3 DigiKar Rails5への道」の最後の写真をご覧いただくと伝わるかと思いますが、エンジニアグループのみんなに愛されているすーさん(鈴木さんの愛称)がフェローに就任となり、今後も良い関係性を築いていけることは大変嬉しいです!引き続きよろしくお願いいたします。
最後に
今後もエンジニアリングフェローを含めエンジニアリンググループ全体を盛り上げていきたいと思います!
サーバサイドKotlinやVue.jsの導入事例も更に増えていますので興味のあるエンジニアの方は以下よりお気軽にお問合せくださいませ。