エムスリーテックブログ

エムスリー(m3)のエンジニア・開発メンバーによる技術ブログです

カルチャー

エムスリー、実はアプリの会社です

はじめに こんにちは。エンジニアリンググループ マルチデバイスチームGMの藤原聖です。 エムスリーはiOS/Androidアプリを2025年9月時点で、13サービス開発しています。 1つの会社が作っているアプリの数としては意外に多いのではないでしょうか? 本記事で…

10社経験したエンジニアがエムスリーに「出戻り」した話

はじめに はじめまして。2025年7月1日からエムスリーテクノロジーズに入社した永江 (@yukinagae)です。 今回のキャリアでざっくり10社目。医療・金融・教育などの多様な業種、数人のスタートアップからSIerまで様々な形態・規模の会社でエンジニアとして経験…

2024年の技術動画からオススメをまとめるぜ

年末にこんにちは、こんばんは。VPoEの河合(@vaaaaanquish)です。 声優の小林裕介さん、内山夕実さんが、ご結婚されたとの事で、最近リゼロ最新話まで追いついた私も喜びを隠せません。嬉しい! さて、本記事では2024年も終わるこの日に年末年始を楽しく過ご…

DBテーブルのカラムを削除するときにやること・考えること

突然ですが皆様は、稼働済みサービスのDBからテーブルカラムを削除されたりすること、ありますでしょうか? 基本的に削除はまずやらないのではと思います。えっやらないの? と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、きっとこの記事を読めばなぜ多くの…

Enumとてもつらい、でも負けない

列挙型、JavaでいうならEnum型、使っていますか。使わないわけにいきませんよね。 でも、Enumを使っていたせいで辛い目にあったことありませんか。ないですか。それならきっともうすぐに辛い目にあうと思います。 Enumはすべてのプログラマに等しく辛みを与…

ひな形からコードを書くときのコミット流儀

ひな形ファイルを微変更してコード追加したというフィーチャーブランチは、変更部分はわずかなのにレビュアーには変更部分の確認がしづらく辛いもの。それをレビューしやすくするコミットの小技

令和最新版エンジニアのリーダーシップ論

フラットな組織のエムスリーで人々はどう組織として一緒に働いている? それは、「相互にリーダーシップを及ぼしあっている」のだと言えます。相互に及ぼしあうとはどういうことか、実例を紹介することで説明を試みます。