AWS
この記事は エムスリー Advent Calendar 2018 6日目の記事です。 こんにちは、エムスリー エンジニアリンググループの大和です。 普段は Spring Boot (Java + Kotlin) を使用したサーバサイド開発をしていますが、この度 AWS Lambda を使用したアプリケーシ…
こんにちは、プログラミング言語が大好きなエムスリーエンジニアの園田です。 この記事は エムスリーアドベントカレンダー 3日目の記事となります。 先日、AWS 最大の年間イベントである re:Invent 2018 でラスベガスに渡航していました。 基調講演で発表さ…
12月1日は映画の日で1,000円で映画が見れるということだったので話題の「ボヘミアン・ラプソディ」を見てきました。おもしろかったですまる。近頃、映画やドラマを見ては泣いている SRE の寺岡です。 この投稿はエムスリーアドベントカレンダー2日目の記事で…
こんにちは、エンジニアリングGの矢崎です。 最近は M3 USA で仕事をしており、下記の前回の記事でご紹介した Headless CMS Contentful を利用するアプリケーションを React の Single Page Application (SPA)で作っています。 www.m3tech.blog コードはほぼ…
こんにちは、エンジニアリングGの安田(@dasoran2)です。7月に入社してAI・機械学習チームに所属しています。趣味は猫耳で入社早々会社では猫耳エンジニアとしての地位を確立しつつあります。 今回は転職早々ではあるものの、自分のチームでDatadogをトライア…
こんにちは、エムスリーエンジニアの園田です。 この記事はAWS FargateでElixirのコンテンツ配信システムを動かしてみた (実装編) - エムスリーテックブログの続きです。 エムスリーでは医療・ヘルスケアサイト向けのコンテンツ配信システムであるChuoiとい…
こんにちは、エムスリーエンジニアの園田です。 この記事は先日のAWS FargateでElixirのコンテンツ配信システムを本番運用してみた - エムスリーテックブログの続きです。 エムスリーでは医療・ヘルスケアサイト向けのコンテンツ配信システムであるChuoiとい…
こんにちは、エムスリーエンジニアの園田です。 エムスリーでは医療・ヘルスケアサイト向けのコンテンツ配信システムであるChuoiというサービスを運用しています。 以前このブログでも紹介しましたが、このサービスは Elixir/Phoenix で実装されていて、Elas…
こんにちは。エンジニアの池田(@progrhyme)です。 昨年11月に私がエムスリーにjoinして、早2ヶ月が経ちました。現在は、主に電子カルテ事業やAI関連事業のサーバーサイドを担当しています。 本日は、私がAPIシステムの構築に携わった、機械学習を利用したニ…
aws-ssm-envというRubyのgemを公開しました。本稿ではgemを作ったきっかけ、簡単な使い方などを説明したいと思います。