こんにちは、最近Re:ゼロを人生で初めて見ましたVPoEの河合(@vaaaaanquish)です。もっと早く知りたかったです。
さて、エムスリーエンジニアリンググループでは、長らく新卒エンジニア採用を小さい規模で進めておりました。 2024年からは、その規模を少し拡大し、様々なイベントに出たりインターンを受け入れるなどしています。
本記事は、学生エンジニアの皆様から聞かれる事も多い内容をまとめ、エムスリーのエンジニア組織を知って頂く事を目的とするものです。
エムスリーのエンジニアインターン
エムスリーでは、基本的に通年でエンジニアインターンを募集しています。 学業優先の思想をもって実施していますので、時期や日程も調整可能です。
- 開始時期:学業の都合に合わせて調整可能
- 実施期間:2週間~
- 就業方法:リモート可
- 時給:2,500円(交通費含)※ 2週間 8H×10営業日就業した場合 200,000円
- 業務内容:メンターと相談し志向に沿って設計します
インターンの内容もフルカスタムで実施しています。 以下より、各職種の詳細が見られますので参考にしてください。
直近のインターンの事例も紹介しておきます。
Rust/Go/k8sを全て触ってBatchをリリースした事例
実プロダクトのKotlinバックエンドを改修した事例
分散処理MLOpsのOSSを開発、公開した事例
社内のBQテスト基盤を作った事例
動画をテキスト化してLLMで要約、リリースした事例
医療画像を解析するMLモデルを構築した事例
エムスリー株式会社について
エムスリーは、医療IT事業を主軸とする会社です。 学生向けのイベント等では、エムスリーという会社をシンプルな以下2点で説明しています。
- 大きな会社ですが少数精鋭です
- ギークなカルチャーを大切にしています
エムスリーが創る事業とプロダクト
2000年創業の東証プライム上場企業、国内外に140社以上のグループ会社がある非常に大きな会社です。 ビジネス職種は学生からの人気も高く、コンサルやGAFAに並んで就活の人気企業ランキング上位に入っています*1。
30以上のWebプロダクトを開発、100以上の医療事業を展開しています。 中でも、国内の9割以上の医師が会員となるプラットフォーム『m3.com』、日本で一番使われている電子カルテ『デジカル』、病院の待ち時間を0にする医療DXアプリ『デジスマ』など、エンジニアリングが中心となるプロダクトも多く提供しています。
事業を支えるエンジニアリンググループ
エンジニアリンググループには、現在110名程のエンジニアが在籍しています*2。
事業規模に対してエンジニアの人数が多くないため「知っている先輩が入社していて…」というパターンが少なく、学生からの認知度はそう高くはない認識です。 一方、技術関連の実績は毎年出せており、技術コミュニティ内では平均的に技術力が高い事が一定知られているかなとは思います。
マネジメントチームも含めて20のチームがあり、1チーム5~10名で構成しています。 小さいチームで大きな成果を出すため、フラットにプロダクトの構想、設計にも関わりながら高速な意思決定を回しています。
エンジニアのギークカルチャー
エムスリーでは、事業で大きな成果を出すため、こだわりとリスペクトを持って活動するギークカルチャーを大切にしています。
代表的な例が、技術選定です。 各チームに任せているため、言語やフレームワークは隣のチームに行けば別のものにいつでもチャレンジ出来る環境になっています。 意思決定にも関与したい新旧の技術に触れて学ぶのが好きな、ギーク向けの文化です。 他にも多くのギークな制度や仕組みを持つ会社です。
技術好きが集まっているため、隔週で行っているLT大会は10年以上、200回を超えて続いています。今でも毎回エンジニア60~70人がZoomやSlackに集まり、毎回技術の話で盛り上がっています。新卒入社したエンジニアやインターンの学生も登壇しており、私も毎回刺激を受けています。
また、当テックブログはもちろんのこと、技術書典などでも新卒入社のエンジニアが執筆活動をしています。OSSコミッターや書籍執筆経験のあるエンジニアは複数在籍していますので、そういった人と一緒にワイワイ活動できます。
大学の研究室やサークル、技術コミュニティで、技術トークをワイワイやるのが好きで、その知識やカルチャーを世の中に活かしていきたい学生エンジニアの皆様は是非見てもらえると良いかなと思います。
活躍するエムスリー新卒エンジニア
実際に、新卒で入社後活躍しているエンジニアの情報もあります。
先に紹介した技術LTのうち、外部に公開できるものはYouTube上に公開しています。 その中で新卒入社したエンジニアが発表している動画を以下にまとめています。
インターン以外の学生向けのイベントでは、サポーターズさんが進める技育プロジェクトや外資就活などのイベント、未踏プロジェクトや各技術カンファレンスでも新卒エンジニアが多く参加していますので、是非会った際は現場の声を聞いてもらえると良いと思います。
おわりに
本記事では、エムスリーの学生エンジニア向けの情報をまとめました。
より詳しく知りたい方は、200ページを超える全チーム紹介資料やエンジニアのカルチャーをまとめた生成AIによる資料もありますので是非どうぞ。
また、Xアカウントでは毎週難読クイズなども配信しています。 インターン情報のアップデートなど、定期的に投稿していますので、是非フォローしてください。
#m3_morning 金曜恒例!難読クイズ!
— エムスリー エンジニア公式 (@m3_engineering) 2024年9月20日
明日から #技育祭 が始まるという事で【geekな2日間】をテーマに技育イベントでよく使われるJSで問題を作りました。
geekなスクリプトは何を出力するのか!!
答えがわかったら是非引用リプライで! !
> [_='geek'.small()[2]]+[-~_._|2]; pic.twitter.com/0kuLoeRDoF
We are hiring !!
インターン以外にも通年で新卒エンジニアを募集しています。 「ちょっと話を聞いてみたいかも」といった方は是非ご連絡下さい。
*1:「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200社 東洋経済オンライン より
*2:2024/12/23時点