エムスリーテックブログ

エムスリー(m3)のエンジニア・開発メンバーによる技術ブログです

SRE NEXT2024 登壇&体験記 その2

AI・機械学習チームの北川(@kitagry)です。 この記事はAI・機械学習チームブログリレーの記事です。

8/3,4の2日間、SRE NEXT 2024で登壇させていただきました。 こちらで自分の登壇の話しと印象に残ったセッションなどの参加レポートとして紹介します。

また、弊社の後藤もレポートを書いているので良ければこちらもご参照ください。

www.m3tech.blog

SRE NEXT登壇の様子 Photo by SRE NEXT Staff

SRE NEXTについて

信頼性に関するプラクティスに深い関心を持つエンジニアのためのカンファレンスです。

今回で4回目の開催で初めての2日間の開催となりました。 オンライン・オフライン合わせて1000人以上の参加者がいたそうです。 また、閉会式では次回の開催日と開催地も発表され、ますます盛り上がっていきそうな雰囲気がありました。

自分の登壇について

speakerdeck.com

自分の登壇ではSREチームとしてではなく、AI・機械学習チームという少し変わった目線でのSREとして発表しました。 発表の内容としてはSLOをどのように発見し、それを監視に落とし込んでいくかといった観点で話しました。 タイトルの敵対的SREというのは、機械学習モデルのGAN(敵対的生成ネットワーク)から取ってきたものになります。

発表では多くの方に見てもらい、様々な話が出来ました。 また、AI/ML特有の困り事などを話す機会もありとても刺激になりました。

印象に残ったセッション

ここからは僕が聞いた中で印象に残ったセッションの一部について紹介します。

一部セッションについては満席で立ち見が出たりなど、すごく盛り上がりを感じました。

工学としてのSRE再訪

さくらインターネット株式会社のyuuk1さんの発表です。

speakerdeck.com

この発表では学術的な側面からSREについての紹介をしていただきました。 話の流れとしては次のとおりです。 SREという役割は技芸であり科学ではないと言われてきました。 しかし、近年においてSREはエラーバジェットやSLOの定義によって定量的な科学が出来る様に進化してきました。 この発表ではその流れの歴史を踏まえて、主にSREconと呼ばれるカンファレンスでの事例の紹介をしていただきました。

個人的にはSREconという学会を知らず、このような事例を調べる方法として聞けたのが面白かったです。 また、カンファレンスでも自分たちと同じような問題に苦しんでおり、まだ解決出来ていない問題もあるというのがとても励まされましたし、頑張ろうという気持ちになりました。

DevSecOpsの内回りと外回りで考える持続可能なセキュリティ対策

株式会社エス・エム・エスの山口 隆史さんの発表です。

speakerdeck.com

この発表は後回しにされがちなセキュリティをどのように普及し継続させていくかについてのお話でした。 開発段階(内回り)と運用段階(外回り)の両軸にセキュリティ対策を入れていった流れについての流れを聞けました。 個人的にはセキュリティを取り入れていく上でどの段階に入れていくのが良いか等勉強になることがたくさんありました。

宇宙科学研究所の探査機運用システムにおけるSREのプラクティス導入と月着陸実証機SLIMでの利用

宇宙科学研究所の中平 聡志さんの発表です。

この発表ではJAXAにおいてSRE的なプラクティスを導入したときの考えについての発表になっています。 発表内では探査機から送られてくるメトリクスをどのようにダッシュボードに落とし込んだかについての発表になっていました。 個人的にはただSREで良しとされている考えに乗っかるのではなく、取捨選択してプラクティスを導入できている気がしてとてもおもしろく聞けました。 特にダッシュボードなどは作っても放置されがちなのでウェブ企業ではコストをかけて作り込んだりしないことが多いです。 それにたいして、JAXAでは広報の観点からダッシュボードを作り込んだほうが効果的であるという話はとても面白かったです。

こうしておけばよかったなと思ったTIPS

僕自身はあまりオフラインのカンファレンスで登壇するという経験が少なかったので、オフライン参加をしてみてスライドについてこう作った方が良かったなと思う点がたくさんありました。 他の方の発表を見ていて参考になったTIPSを載せておきます。

  • フォントは思っている倍にする
    • オフライン会場だと想像しているよりもスライドが見えづらいです
  • オフライン会場では人の頭があるので、スライドの下の方は見えにくい
    • 会場に来て初めて気づきましたが、意外と前の人の頭に隠れてスライドの下の方は結構見えないです
  • ソースコードを載せる時は本当に重要な一部分だけを載せる
    • フォントと被りますが、ソースコードはオフライン会場では本当に見づらいので利用は気をつけないといけないなと思いました

まとめ

今回は現地参加で2日間参加させて頂いて、いろんな方の話を聞いたり出来て充実した2日間になりました。 僕の発表などを聞いてくださった皆さんもありがとうございました。 また、運営の皆さんやスポンサー企業の方々など多くの人の力の上でイベントが成り立っていることを実感できました。 僕の発表も微力ながらこのイベントに貢献できていると嬉しいなと思います。

We are Hiring!

エムスリーではSREの力をビジネスに活かすことができるエンジニアを募集しています!

jobs.m3.com